[Lambda] VPC Lambdaの起動タイムラグを測定してみた

[Lambda] VPC Lambdaの起動タイムラグを測定してみた

Clock Icon2016.11.07

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

2016年2月にVPC内で利用可能となり、RDS、ElastiCache などにプライベートIP接続が可能となった AWS Lambdaですが、 VPC アクセスに用いられるENI(Elastic Network Interface)の作成、アタッチが発生するため、初回実行時に一定の遅延が生じる事が知られています。

この遅延、LambdaのCloudwatchメトリック 所要時間 (Duration)としては計上される事はない為、 イベントをトリガとして起動するLambdaでは、確認する事が困難でした。

今回、簡易な検証ですが、KinesisとLambdaを用いて、VPC Lambdaで生じるタイムラグを確認する機会がありましたので、紹介させて頂きます。

参考リンク

検証方法

概要図

vpc-lambda-latency-05

  • 現在時刻(ミリ秒)を取得し、Kinesis Streamに取得した時刻情報を投入(Put)する、Lambda(producer)を用意しました
  • Kinesisのデータを受信(Get)するLambda(consumer)は、投入時刻と受信時刻の差を求め、CloudWatchLogsに結果を反映します

検証手順

  • 1分毎のCloudwatch Eventを3つ用意し、Lambda(producer)は1分に3回起動する設定としました
  • 測定は約20時間、Lambda(producer)は1時間に180回、約3500回のLambda関数呼び出し(Invocations)を行いました。
  • Lambda(consumer)を、VPC、非VPCに設置し、投入されたデータが受信されるまでの所要時間の違いを比較、VPC Lambdaの遅延を求めました

Lambda ソース

  • 検証に利用したLambdaのソースコード、以下を利用しました。

  • producer

  • consumer

結果

所要時間(タイムラグ)集計

全データ

項目 VPC 非VPC
平均時間 1905.1 1896.6
標準偏差 772.2 438.4
最大値 12971 4100
最小値 1204 1260
  • 測定単位はミリ秒
  • 3000件の平均時間、VPCと非VPCの間に大きな差はありませんでした。
  • VPC環境では最大約13秒の遅延が5回測定されていました。

VPC,非VPC 所要時間ワースト10

VPC 非VPC
12971 4100
12662 3740
11333 3439
10811 3420
10139 3380
4205 3300
3859 3279
3324 3260
3254 3260
3234 3240

ワースト10の値を除外した所要時間集計

項目 VPC 非VPC
平均時間 1850.3 1879.3
標準偏差 355 407.9
最大値 3234 3238
  • ワースト10の値を除外した2990件の結果では、VPC、非VPCのスループットの差はない状態でした。

VPC Lambda 遅延発生時の個別ログ

vpc-lambda-latency-03

  • 計測期間中、ロググループは5件生成されていました。

vpc-lambda-latency-02

  • 10秒以上の遅延、今回は全てロググループの先頭行で計測されていました。
  • 「10.11.x.x」のIPアドレス(client_hostname_ip)は、Lambda関数内で「hostname -i」で取得しています。

vpc-lambda-latency-04

  • ロググループの変更があった直前、別ロググループの最終レコードを確認した所、「hostname -i」で取得できるIPアドレスが異なる事が確認され、Lambdaの実行環境の変更があったと予想されます。

まとめ

今回の検証で、VPC Lambda は 初回起動時、及び実行環境の切替時に10秒前後の遅延が確認されました。

発生頻度としては0.数%以下、その存在を許容できるケースも多いと思われますが、 以下のようなAPI Gateway経由での利用など、遅延の影響が大きな箇所で VPC Lambda を利用する場合には、 稀に発生する遅延の存在について留意頂ければと思います。

vpc-lambda-latency-06

  • ※ 2016年11月現在、API Gatewayの制限としてタイムアウトは30秒となっています

尚、今回の検証により、Lambda実行環境のコンテナ再利用機構により、VPC利用による性能影響は 初回起動の遅延を除けば少ない事が確認できました。

以下のように、Kinesis(Stream)を利用し、ストリームイベント経由で起動したVPC LambdaによるDB更新処理、 数秒のタイムラグを伴う、非同期処理が許容される場合には、DBへの確実な反映や、負荷対策としても 有効性が高い実装と考えられます。

vpc-lambda-latency-07

また、DB負荷とのトレードオフになりますが、稀に発生する遅延を極力回避する方策として、 以下のように1回のDB更新、複数の Lambda(consumer) に着火させ、 トランザクションにより先行した更新のみをDBに反映させる事も可能と考えられます。

vpc-lambda-latency-08

ただ、確実な同期処理、複数のDB更新をトランザクションで管理し、適切な例外処理も必須などの要求がある場合には、 実行環境としてEC2の利用もご検討ください。

vpc-lambda-latency-09

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.